各九星の意味が生まれる理由

各九星の意味が生まれる理由

各九星の意味が生まれる理由

こんにちは^^

今回は
「九星の意味が生まれる理由」について、少しお話ししようと思います。

九星のストーリーの回で、菊池さんに

「愚者の旅のよう」とおっしゃっていただきましたが、
本当にその通りです。

また、一白水星から、九紫火星までの九つの星が生まれてから今日まで、長い年月が経ち、
当初、人間の日常になかったものが多数発明されている現代でも、なお、九星が用いられているのは、そのカテゴライズに一定の決まりがあり、そして、その決まりの根拠がはっきりしているために、

「新しい“モノ”をどこに入れたらよいのかが、分かりやすいから。」

という理由があります。

また逆に、そのカテゴライズの理由を知ることで、九星の意味を取りやすくなり、連想ゲームのように、そして、物語を編むように、九星の事象を理解することができるようになります。

今回は、その前半部分として、

◆九星の定位

◆定位と季節と方位

◆一白水星の考察

◆三碧木星の考察

をイメージで載せました。

わかりやすい、四正位(しせいい=東・西・南・北のこと。)から、考察していきます^^

ぜひ、ご自身でも連想して、
「そのものが、どの九星に当てはまるか?」を考えてみてください^^

九星の定位

 

◆東洋思想では、南が上、北は下で表します。よって、左が東。右が西です。

 地図とは逆になりますので、注意します。

◆定位とは=家にたとえて「各九星の実家」と考えると理解しやすいです。

◆それぞれのマス目を「宮(ぐう)」といいます。

◆九星は、規則に従って、各宮を巡りますが、そのことを「廻座する」といいます。

→賃貸に住んでいるイメージです。

 

①②③④のラインの数を、それぞれ足してみましょう。

魔方陣とは

前段の、問題の答えは…

それぞれのラインの数の合計数は…15です^^

どのラインを足しても15になるのが、九星の定位であり、これが「魔方陣」といわれるゆえんです。

魔方陣とは

縦列、横列、斜め列…どの列の合計も同じ数になる、数字の配置のこと。

 

九星と季節と方位

五行思想には、大枠の決まりがあります。

季節 方位 五行  色 季節の中心

冬=北=水=黒=冬至

東=春=木==春分

夏=南=火==夏至

秋=西=金==秋分

四隅(しぐう=よすみ)=土=各、季節の変わり目にある「土用」=