【認定心理士取得】実際の単位と学費を公開☆認定心理士取得のための道のりとは?

【認定心理士取得】実際の単位と学費を公開☆認定心理士取得のための道のりとは?

こんにちは!占いセラピストの朱かねです☆
今日は、【放送大学で認定心理士の資格を取る】方法について

具体的な単位とか
そういう話を書きたいと思います。

⇒放送大学・心理学を学ぶ・概要

[kanren postid=”697″]

心理学って、結構人気があるようですね。

ネットでは、無料の心理テストなんかは
いっぱいありますし、

心理分析のような記事もたくさんあふれています。

もし、そういう記事が好きなら、
きちんと「心理学」を学んでみてはいかがでしょうか?

巷にあふれている
心理の情報は、

自分が欲しい情報しか
読まないので、

結局、偏った情報で自分を満たすことになります。

それはそれでいいのかもしれませんが、
そこには、「考え方の歪み」が生じて、

偏見や先入観の元となり、
あなた自身の視野を狭くする可能性が
とっても高いのです。

「認定心理士」に向けたお勉強では
自分がやりたくない、興味のない心理の分野
或いは、自分が知らなかった分野も
勉強しなければなりませんが、

逆に言えば、
それが、あなたの視野を広くし、
偏見や先入観を
なくしてくれるのです。

ネットで手に入れた情報で、
人のことを分析する人が
たまにいますが、

あれは失礼な行為ですし、
人に嫌われます。

なぜなら、
相手からすれば「頼んでいない」
からです。

そして、たいして、勉強もしていない人から
自分を分析されて
いい気分の人はいません。

だから、人のことを観察したり
分析したりするのが好きな人は

ぜひ、「学問」をちゃんとして
きちんとした知識を身につけることを
おすすめしたいのです。

認定心理士って、なに?

[aside type=”boader”] 認定心理士とは
認定心理士資格は、「公益社団法人日本心理学会」が認定する心理学の基礎資格で、4年制大学で心理学の標準的な基礎知識と基礎技能を修得していることを認定するものです。
4年制大学で一定数の心理学の単位を修得したうえで申請すれば資格を取得できます。職業に直結する資格ではありませんが、人とかかわる仕事やボランティア活動などで心理学の基礎知識・技能を生かしたい人や、将来、心理学の専門職を目指す人にはぜひ取得していただきたい資格です。
⇒放送大学ホームページより[/aside]

正直なところ、
認定心理士自体が
就職や収入UPに直結するわけではないです。

心理学をきちんとお勉強しました。
という証明をするために資格、
ととらえたほうがいいと思います。

取り方は、
大学で一定の単位を取得後、
「公益社団法人日本心理学会」に
認定心理士・資格取得のための申請をします。

その時は所定の書類と
別途申請料が必要です。

本格的な心理職である
臨床心理士は
大学院を卒業しなければ
取得できない資格ですからそこまではいいけど、
心理学を勉強したい!

という方には、せっかくですので
資格取得を暫定に勉強したほうが
充実感がありますよ。

また、カウンセラーは
民間資格で色々ありますが、

心理学を学んでから
カウンセラーのお勉強をした方が
その後の活躍の幅が違うと思います。

⇒放送大学ホームページ認定心理士の資格取得を目指す方へ-認定心理士になるには-

大学既卒の人は編入制度がお得♪

私は、放送大学の
“3年次編入”という制度を使って
入学しました。

入学時に事務所に問い合わせをしたら、
「大学の時に取得した単位がそのまま使えますので、
その方がお得ですよ。」
といわれたので、
素直にそうしたのです…

私は経済学部卒なので、かろうじて統計学が使えそうですが
今回は使わないことにしました。

教育学部などを卒業されている方は
認定心理士取得に使える単位がきっとあると思います☆

放送大学は

[aside type=”boader”] 「全科履修生」
⇒卒業をめざす学生です。
1つのコースに所属し、4年以上在学して
所定の124単位を修得すれば、
「学士(教養)」の学位が得られます。
在学できる期間
最長10年間[/aside]

[aside type=”boader”] 「選科履修生」
⇒好きな科目だけを履修する学生です。
在学できる期間
1年間(2学期間)[/aside]

[aside type=”boader”] 「科目履修生」
⇒好きな科目だけを履修する学生です。
在学できる期間
半年間(1学期間)[/aside]

[aside type=”boader”] 「集中科目履修生」
⇒(夏季集中科目)
「司書教諭資格取得に資する科目」を履修する学生です。
「看護師資格取得に資する科目」を履修する学生です。
在学できる期間
3ヶ月間(7月から9月)[/aside]

⇒放送大学ホームページより

という4つの種類の登録の仕方があります。
認定心理祖を取得するには
放送大学を卒業はしないけど、
単位だけほしい

ということで、それなりの時間の猶予がある
「全科履修生」を選択しました。

編入では、最長6年間の
在籍が可能です。

そして、私は6年目突入生です☆

授業はネット配信だから、いつでも好きな時に視聴が可能☆申請すれば休学もできます☆

放送大学では、
放送授業はネット配信が
充実しました☆

入学当初は
限られた科目だけだったのですが、

今は心理の科目なら
全ての授業がネット配信に対応済みになりましたよ。

なので、
決まった曜日の決まった時間に
テレビの前に座る必要も、
録画取り忘れてもあわてる必要もなく、

パソコンかスマホでお勉強することができます。

いろんな申請や、添削指導なども
パソコンからできます。

私が、36単位取得に
6年もかかってしまった理由は
生活環境の変化です。

コツコツと2教科ずつ
取得していくつもりが

結構いろんなことがあって
途中、勉強しなかったのが
合計で3年くらいありました(汗)

私は利用しませんでしたが
放送大学は申請すれば
休学も可能です。

テストは半年に2回通信添削指導と単位認定試験

放送授業は、45分授業の全15回です。

だいたい8回くらいになったころ、
中間試験のような
「通信添削指導」
というのがあります。

これは、あらかじめ配られている
小テストにこたえて送ると
添削指導が帰ってきて、

合格点だと期末にある
単位認定試験が受けられるものです。

パソコンでも郵送でも
送ることができます。

パソコンだと送信後すぐに
答をみることができるので
私はいつもパソコンで送っています。

これは、教科書読みながら、
放送授業を確認しながら
解答することができます☆

私にとっては、勉強しなさいよ~的な
テコ入れ?です^^;

なんせ、それまでは教科書は放置で、
この時になって初めて教科書を開くという…
学生ですから☆

その後、単位認定試験があります。

これに合格しないと
せっかく勉強しても
単位はもらえません。

ちなみに一回落ちても
2度目に無条件で受られる措置があります。

単位認定試験は
一番大事なところです☆

私は心がお祭り騒ぎします^^;

授業の履修届を出すときに
この、試験日程も一緒に送られてきますので、

お勤めしている友人は
有給の日数と相談して
試験日を土日に集中させられるように
科目を決めるっていうのを聞きました。

そういう決め方もあるんですね☆

実際に私がとった単位♪とかかった学費☆

干支九星 放送大学 認定心理士

ちょっと見えにくいですが
これが私が6年間かけて
取った(?)単位です。

(というのも、来期の履修分もピンクで塗りつぶしちゃっているので…)

放送授業は
17科目、

面接授業は
3科目

履修しています。

これで、単位はちゃんと足りるはずです☆

そして、気になる学費ですが

放送授業の1教科が¥11,000
面接授業が¥5,500なので、

【入学金24,000】+【授業料11,000×17】+【面接授業料5,500×3】
⇒227,500円

です。

これは、履修届を出した後に
その都度お支払いなので、

例えば、今学期、
放送授業を2教科なら、
¥22,000
だし、

履修しなかったら¥0です。

…それにしても、初めてちゃんと計算しました。
授業内容からして、もっと使っていると思っていました^^;

ちなみに、映画館や美術館などで、
学割も効きますよ♪

あと、パソコンのソフト購入にも学割効きました☆

単位認定試験や
スクールングなどのための
通学の交通費にも
学割が効きます。

うれしい特典ですね☆

得体のしれない高額なセミナー行くよりずっといいですね。
(率直な感想☆)

実際に、テストは簡単ですが、
最新の心理の研究の情報を
教えてくれたり、
心理でもその分野のエキスパートの教授を
呼んで、授業をしてくれるので、
放送大学はクオリティーが高いと思います。

[aside type=”warning”]※認定心理士の認定基準が、2014年4月1日から改定になりました(新基準)。
移行措置として、2019年3月31日 日本心理学会必着分までは、
これまでの基準(旧基準)に基づく申請が可能です。
旧基準での申請を希望する場合は、
2018年度第1学期までに申請に必要な
36単位(認定単位)を修得する必要があります。[/aside]

おもしろかった授業・大変だった授業5つ☆

「これやってよかった~!」

というのは、
・錯覚の化学
・社会心理学
・教育心理学概論
です。

「錯覚の科学」は、最初
「つまんなそう!
なんで心理学に錯覚が関係あるんだよ!」

くらい雑な気持ちで始めましたが
最初の授業で
180度変わりました☆

いかに自分がとらえている世界が
歪みまくっているか…

それは視覚もそうだし、
認知(ものをとらえている意識)もそう!

今まで自分が正しいと思っていたことが
こんなにも歪んだ認識だったなんて…

と、ちょっぴりの絶望と
世界への愛おしさを感じる授業でした。

⇒菊池聡先生

「社会心理学」は主に
集団心理についてお勉強しました☆

この授業は毎回
違った実験を取り上げ
それを考察していく形式でした。

人間は一人の時の判断と
集団での中に入った時の判断は

全然違うものなんだと、
はじめて知りました。

人間にこんな心理があるなら、
戦争も起こってしまうんだな。
虐待も起こってしまうんだな。

だからこそ、社会心理学を学んで、
そうならないような
道徳観を育てることが
大事なんだな。ってすごく感じました。

ちなみに、メンタリストのDAIGOさんは
この授業で取り上げられている
『影響力の武器』という本を熟読したのがきっかけで
メンタリストになったそうですよ☆

「教育心理学概論」
なんといっても【発達】について学べたことです。

体の成長を発育というなら
精神的・知的成長を
【発達】という・・・

既にここから、私にはなかった
概念でした。

そして、それぞれの研究者によると
発達には段階があり、

だいたい年齢ごとに区切ることができる…

っていうのも、
「うそっ!」
ってなりました。

それまで、そんなこと考えもしなかったし、
だいたい同じ順序で
人の心が成熟していくなんて
ショッキングな知識でした。

なぜなら、私は、
まだ「思春期・青年期」が終わっていなかったことに
気が付いてしまったからです(汗)

でも、おかげさまで、
「思春期・青年期の心理臨床」を勉強したことで
なんとなくそこから一歩抜け出すことができましたよ☆

知は力なり☆
ですね♪

みんながつまずく…
・心理統計法

これは、ほんとにやばいです。
私は一回試験を見送り、
単位を取るのに1年かかりました。

心理学は科学か?

ということを研究する分野があるくらい、
心理学を科学とするかどうかの見極めは
難しいようです。

で、科学とは?
なんですけど、

「再現性があるか」
ということがポイントです。

同じ条件の下で、
誰がやっても同じ結果になる

それが科学なんですって。
(他人事…)

で、それを証明するために
むずかし~い計算式で

「検定」

というのにかけて、証明するんです。
その理論とやり方を勉強するのが
「心理統計法」です。

基本文系の科目の中に
ポツンと
「本格的?な理系」の授業が入ってきます…

心理学の積み重ねがいまいち効かない
・交通心理学
正直、これは一度試験を見送り
次の学期でとる予定です…

なぜなら、
いままでやってきた心理学とは
ちょっと毛色が違うので、
私には難しかったからです。

ゆえに、精進して来期の試験にあたらねば!

また、勉強したら報告します!

きちんと勉強することって、充実感があって楽しい☆

心理を勉強すると、「このまま心理職目指したいな!」
と思うほど楽しく、

占いの本を開けば、
占いってほんとおもしろい!
やっぱり占い師サイコー!

ってなる私は、
占いセラピストです♪

心理学を学ぶと、
人生が豊かになります。

自分と人との境界線を
引くのがうまくなるので

生きるのが楽になります。

実際に私のセッションでは
「心理教育」ということも
どんどん取り入れて、

心理学で学んだ
「人って、こういう時にこうなっちゃうんだよ」

っていうことを
お伝えしています。

そうすると、ご相談者様は
とっても安心するんです。

「そうなんだ~!知らなかった~!」
という、
「私は、これでいいんだ!」
という気づきは

あなたをハッピーにしてくれます☆

私はそれを大学の授業という形で
たくさんたくさん経験することができました☆

それまで受けていた
分析的なカウンセリングだけでなく
こうして、学んだことが

今の私の力になっていることは
間違いありません。

そして、そういった
こころの問題は

占いとは別分野にして考えることで
とってもシンプルに解決することができるんです。

さらに、「幸せを感じる心」ができていないと
せっかく、とってもいいことが起きても
ネガティブにとらえてしまって
もったいないことになります。

自分で整理できない問題や
どうにもならない悩みを抱えていたら、

ぜひ一度、ご相談ください。

一緒にあなたの心の整理をして、
安心の上にしあわせを築いていく
お手伝いをさせてくださいね☆

そして、放送大学で
心理を学びたい!
と思っている人の
質問もお受けしています。

私も、実際に1学期を過ぎるまで
どうしていいかわからず、
右往左往していました^^;

友達ができて、
情報交換をした時に
「なんだ、そんなことだったのか~」
ってこともたくさんありました。

なので、お応えできることは
なんでもおこたえします☆

[btn class=”big lightning”]セッションのご予約・お問合せはこちら[/btn]