【放送大学体験記】半期にたった2科目づつ☆ゆっくりマイペースで“認定心理士”を取得したら、こころがとっても楽になる♪

【放送大学体験記】半期にたった2科目づつ☆ゆっくりマイペースで“認定心理士”を取得したら、こころがとっても楽になる♪

こんにちは!占いセラピストの朱かねです☆
今日は、私の【放送大学体験談♪】を書こうと思います☆

私はいま、「認定心理士」という資格を取るために
放送大学で単位を取得中です。

[kanren postid=”709″]

先日、半期に一度の【単位認定試験】が終わり
ほっとしているところです…

放送大学???と思われる方も
いらっしゃることと思いますが、

放送大学の心理と教育コースは
結構人気で、

履修している方も結構多いんですよ~

干支九星 放送大学

実際、私はさいたま学習センターに所属しているのですが、
単位認定試験では
心理学の教室は
学生でいっぱいです☆

心理学をお勉強したい!という方の
参考になれば…と思い、

今日は、【放送大学で実際に心理学をお勉強した体験談】をありのままに
書こうと思います☆

延長可!基本在学期間は10年☆

放送大学にもコースがあるのですが
「全科履修生」⇒大学を卒業する前提でとるコース
を選択すると、

なんと、放送大学は
在学できる期間は
10年もあるのです☆

私の場合は、ほかで大学を卒業していたので、
3年次からの編入、
という手続きを取って

6年間の在学が可能になりました。

※詳しくは「学生募集要項」をお取り寄せの上、ご確認くださいね。

この期間の長さが、主婦の私には魅力でした!
授業料も、期間に対して払うのではなくて
シンプルに、取る授業の単位数に対して払うので
わかりやすいです。

なので、その学期に履修科目名がなければ
授業料は0円です。

また、期限が切れても、
延長手続きをとって
所定の金額を払えば

在学の延長が可能です。

ちなみに編入には、
卒業した大学に発行してもらう
所定の書類が必要です。

私は20年ぶりくらいに
母校に行ってきましたよ~☆

ところが、校舎は建て替えてきれいになっていたので、
懐かしさというよりも

時代を感じてしまい、
校舎ビルもどこに入ったらいいのか
わからなくて

1時間以上迷った挙句
パニック発作を起こした記憶があります(汗)

でもね、
自分の単位成績表を
大人になって改めてみた時、

「可」ばっかりだと思っていた
当時の成績が

予想以上に良かったので
びっくりしすると同時に

当時の自分、頑張ってたんだな~と
ちょっと誇らしくなりました♪

大学の駅周辺は、お店の入れ替わりはあるものの
懐かしスポットがたくさんあって

「大人になったな~」と感じました…

そして、2012年の後期から、
私の放送大学生活がスタートしました。

5年間のよもやま話

「認定心理士」に必要な単位数は
36単位です。

⇒放送大学ホームページ「認定心理士の資格取得を目指す方へ」

[aside type=”normal”]認定心理士の認定基準が、2014年4月1日から改定になりました(新基準)。移行措置として、2019年3月31日 日本心理学会必着分までは、これまでの基準(旧基準)に基づく申請が可能です。旧基準での申請を希望する場合は、2018年度第1学期までに申請に必要な36単位(認定単位)を修得する必要があります。[/aside]

そして、1教科は、半期で終わります。
なので、私は、半期に4単位づつ取れば余裕で終わるかな~
なんて考えていました。

放送授業は1教科で2単位です。
そのほかに面接授業というのがあって

いわゆるスクーリングですが
これが、2日ほどで終わり、
1単位です。

ただし、「認定心理士」に必要な単位数は
独特の数え方があり、
その一覧表にそって、

必要な単位数を計算していきます。
まるで、スタンプ集めですよ~

毎期、次は何取ろうかな~と
考えるのが、結構楽しいのです♪

今は、5年目で、
次の学期で単位取得は
コンプリートしちゃおうと思っています☆

2年間履修がないと、除籍になっちゃう!

2012年当時、上の子は中学生、
下の子は年長さんでした。

なので、まんま主婦をしていて、
時間は結構ありましたので、

その気になれば、勉強に時間を割くことは
割と簡単でした。

主に朝早く起きるか
夜、下の子が寝た後に
ノートをまとめるなどをしていました。

授業には、ラジオ放送科目と
テレビ放送科目があって、

今は、アプリで好きな時に
視たり聞いたりすることができます。

なので、私は、
テレビをつけて放送授業を受けたことは
ありません。

いつも、「ながら勉強」です。

家事しながら、電車乗っているとき、
などがメインです☆

授業を視聴

教科書をノートにまとめる

もう一度授業を視聴

と、結構丁寧に勉強していました。

ところが、私の学生生活には
2度の大きな
ピンチが訪れます!

一度目は、アパレルでパートを始めた時…
シフトが不規則な上に
人手不足で休日返上な勤務に追われていました。

体も心もくったくたで、
勉強どころではなく、
1年間は履修できませんでした。

2度目は派遣で働いたとき…
この時は、日々の生活に追われ
1年半履修できず、

「次の学期に履修しないと除籍ですよ~」という
お手紙をいただき、
あわてて履修届を出しました^^;

でも、これは私のミスで、休学届とネットで出しておけば問題なかったのです…

仕事だけでなく、
当時は子供の受験や
そのほかの生活環境の変化が結構あったので

自分を責めたり
後悔したりはしていません☆

むしろ、それくらいのことがあっても、
まだ続けられるのが、

放送大学の魅力です!

そして、今期(2017.4~)
は4教科履修しました☆

あと残りは…
5教科と面接科目1つ
です♪

これを来学期に終わりにして
「認定心理士」の申請をしちゃおうと
思っています☆

一番大変だったのは一年目!

心理学の勉強で大変なところって、
「実際に目に見えないものを、頭の中で形にしていく」
ところかなって思います。

考え方や捉え方の習得が
いちばん山でした。

一年目は「基礎科目」
というのを中心に勉強していくのですが、

ここで出てくる心理学の用語になれるのが
けっこう大変でしたよ。

抽象的だし、一生懸命イメージを使って
頭の中に新しい枠を作っていく感じで

教科書を何度も読み込んで
同じ単語を何度も調べたり、
別の人が説明するのを
読んだりして、

「なんとな~くイメージがわくな~」
って思いながら、

心理学に慣れていきました。

干支九星 占い さいたま 放送大学

私がとった基礎科目は
「心理学概論」
「発達心理学概論」
「教育心理学概論」
です。

この中で、一番インパクトがあったのは
「エリクソンの発達段階」
です。

「これ知ってたら、子育てもっと楽だったのに~~~~~!」
と悔やまれる下りです。

これについては、いつか
詳しくお話ししますね!

緊張の単位認定試験

最近になって、Facebookの放送大学のグループに参加した私ですが

みなさんのつぶやきが
身に沁みます…

放送大学では
テストは2回あるんです。

一つ目は中間試験のような、
添削テストがあります。

これは、ネットや郵送で
解いた問題を送るものです。

これに合格しないと単位認定試験は受けられないのですが
テキストや放送授業をみながら
問題を解くことができるので、
難しくても
時間をちゃんと取れば大丈夫です。

最近私はいつもぎりぎりですが…

これが始まると、
私は、本格的に勉強を開始します(汗)
…それまでは
教科書放置です^^;

そして、Facebookでは
この話題から
単位認定試験まで、
勉強したのしないのの話題で持ちきりになります☆

ただ、心理の単位認定試験はマークシート式なので

ちゃんと勉強していれば
15分程度で解き終わります。

問題数も10問~15問です。

試験時間は50分ですが
30分経過すると
退室できるので

だいたいの方が
お部屋を出ていってしまいます。

そして、何より、
“心理”という狭い?分野を
何科目にもわたって
勉強し続けるので、

同じことの繰り返しで
だんだん勉強は楽になりますよ☆

なので、最初のうちに頑張れば
応用科目からは

復習と発展みたいな感じで
教科書を読んでいても面白いし

授業を聞いていてもすんなりと頭に入ってきます♪

とはいっても、やっぱり試験なので、
試験前はかなりピリピリします。

終るとすごくほっとするので
「今まで、緊張してたんだな~」と
気が付くのですが…

だいたい試験2か月前くらいに
残りの勉強の計画を立てて

1か月前にもう一度見直し、
2週間前に仕上げにかかる…

私はそういうリズムです。

問題数が少ないマークシートだからこそ、

試験中に
「ううぅ~~これわかんない~~」ってなるのが
とっても苦痛です(汗)

それを考えると
できるだけちゃんと勉強しておいたほうが
気持ちよく試験を受けられます☆

成績表は、点数でなく
5段階表で送られてくるのですが
Ⓐがついていると
うれしいし、気持ちいいですよ☆

ちなみにⒶは90点以上だそうです^^v

大人の勉強は楽しい♪

ちなみに面接授業は
だいたいが、土日の
2日間、9:00~17:00(授業による)
になっています。

ここで、お友達ができるので
これはこれで
とっても楽しいですよ☆

そして、勉強している感があります!
レポートは大変ですが…
大学生をやっている感満載です☆

科目や試験の情報交換などができると
一人で頑張っているときよりも

モチベーションが上がります♪

勉強していることで
楽しくお話しできるのって
本当に楽しいですよ!

ざっとですが
私はこんな風に放送大学で
心理学をお勉強してきました。

そしてあと少し!
頑張ります☆

高校生のころ、
哲学か、心理を勉強したいと思っていたのですが

すっかり闇に葬っていたことも
心理を勉強し始めたときに思い出し、

「今、本当にやりたいことをやっているんだ!」
といううれしさが
5年間、コツコツとねばってこられた理由のひとつかもしれません。

お勉強のスタイルは
本当に人それぞれで、

一家を支える大黒柱、
それでも1学期に5科目も6科目も勉強しているぞ!
⇒本当に尊敬します!

とか、
私のように2科目づつコツコツと…
という人もいます。

もう何十年も放送大学に
籍を置いている人は
珍しくないそうです。

スタイルは、ほんとに人それぞれです。

そして、試験に行くと
ご高齢の方がたくさんいらっしゃって、

そういう前向きな生き方を垣間見ることもできる環境に
「私も頑張ろう!」って
とっても刺激を受けます。

それから…
心理の教授って、どことなくのんびりふんわりしていて
それも、
当時ぎすぎすした気持ちの持ち主だった私の
お手本になりました。

そして、放送大学の心理学を担当している教授には
放送大学の専任教授もいらっしゃいますし、

他の大学から放送大学の講義を
受け持っている教授もいらっしゃいます。

そして、何年かに一度、授業内容が見直され
新しい授業として開講します。

結構、最新の情報が
お勉強できるシステムになっているのも
かなりの魅力です☆

認定心理士の取り方や
授業内容にについては
また詳しくお話しする機会を作りたいと思っていますので、

楽しみにしていてくださいね♪

私にとって、心理を学んだことで得たものは
これまでの自分の再確認と
子どもたちへの理解の深まりです。

自分で自分のことを
おかしんじゃないか?
と思っていたようなことも

心理学を学んで、
「あ、これ普通だったんだ~^^」
と心が楽になりました。

子どもについても、
「発達」を勉強できたから、

「今これできなくても普通だな~」
とか、
「いま、自分の子がとらえている世界観って、
こんな感じかな?」

なんていう、想像ができるようになって

子どもにイライラしたり
子育てで悩むことが
ぐっと少なくなりました。

なにかトラブルや問題があっても、
助けてもらうことに抵抗がなくなって

学校や、専門家に
相談することが
スムーズになりました。

一人で悩まないって、
本当に気が楽です☆

そして、相談に乗ってもらうと、
「ひとりじゃなんだな~」って心強いんです。

そして、お仕事面では
ご相談者様のもやもやして、漠然とした悩みを

占いと、心理に“仕分け”し、
心理学で説明・解決できることが
増えたことで

相手の方に安心感を与えてあげられるようになったことです。

シンプルに
「わたしだけじゃない、みんなそうなんだ」
ということを

「心理学」という立場から
納得できるということは

大きなポイントだと思います。

そして、そのうえで
さらに運をつけるために
占いを活用する。

すっかり今の私の
スタイルになりました。

「認定心理士」までは
もうちょっとありますが、

来学期でさらに
おもしろい、臨床系の勉強をして
レベルアップしたいと考えています☆

もし、あなたが
もやもや~とした悩みを
抱えたままなら、

ぜひ一度ご相談くださいね☆
占いで解決できることと、
心理で説明できることを
整理しましょう☆

しあわせは、安心の上に
やってくるものです。

その安心は、
心理学が与えてくれることも
多いのです。

全力でお力になります☆

[btn class=”big lightning”]セッションのご予約お問い合わせはこちら[/btn]